行き着く先は「乱立する第三セクター私鉄」。

 収益も公的支援の財源も干上がらせることを選んだ道路網の行き着く先は、地方公共団体に下げ渡されて従来よりも割高な料金を区間ごとに徴収するコマギレ有料道路と、大半のジャンクションの料金所化だと俺は見ている。
 つまるところ国鉄/JRのように、長良川鉄道松浦鉄道土佐くろしお鉄道のようなのが乱立するようになるんじゃないかということ。まだ末端部ならいいだろうが、いわて銀河鉄道肥薩おれんじ鉄道のようなタイプ、すなわち幹線部どまんなかでそれが発生するとそれこそコストの急上昇と渋滞を招くんじゃなかろうか。
 で、そういった第三セクターは必ずしも運営が危ない場合に限らず、いずれ地方が主体となって有料道路の収益を運営するようになると新たな収益を見越した第三セクターだって作ることが可能だろう。つまりは伊勢鉄道愛知環状鉄道のような場合。


 JRの歴史を繰り返すつもりなのかねえ……。