さて、行政側の責任はというと

ボーイズラブ本を18禁扱い→「住民グループ」が猛反発→18禁扱いを解除…大阪・堺市図書館
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1202768.html

 ひきつづき。
 俺も一応図書館人の片隅の片隅に位置するんで、かなり「図書館の自由」に振った話になってるけど、個人的にはこの騒ぎ、もう一歩踏み込んで欲しい。


 そもそも堺市が5000冊もBL抱え込む(あんまり考えたくないけど、5000冊あったらがっちゅん絡みのあるのが100冊なんてありえないと思うぜ……)羽目になったのか、といえば究極的にはリクエストサービスの悪用のせい。
 どこの図書館にも「発売日にレーベルの新刊にリクエストを絨毯爆撃していく利用者」ってのはいるだろうし、あんまりにもそういうのが多いと「いっそ全点購入」という流れにもなる。でもって「見計らい制度」を活用し切れてない、書店が非協力的だなんて事情だと内容を見た選書ができないし、主題知識(まあこの場合はYA図書の動向だな)が薄いと「今何が起きているのか」がわからずにそのまま買ってしまう。もちろん無体な要求をする利用者は感心すべからざる存在なんだけど、公共図書館は彼らの言い分がそのまま通ってしまう苦境にあるというのが現実。
 で、この問題の最大の淵源は、「貸出至上主義」と呼ばれる「図書館の評価が行政の上で貸出点数で測られることによって、貸出点数の上昇のみを追い求めざるをえない図書館経営方針」。司書課程科目で口を酸っぱくして「陥るな」と警告されてる*1のに……。貸出点数が少ないと予算が付かない、予算を付けるためにリクエストの多い本を買う、予算が危なくなる、の無限悪循環。専門書なんかは必然的に貸出回数も少ないし、予算に対するという意味ではあまり効果がないしね。
 これを機会に、堺市市長および市議会は、図書館予算のあり方を考え直すべきだ。数字で変動させず、独立性を確保した予算にね。この騒動で予算を削るなんて話になったらまた同じ悪循環に陥るから。間違いなく。
 あと大阪府内の図書館は早急に相互協力態勢を確立して、「堺市を被害担当館にして自分のところでは買わない」方針を固めてしまうことをお薦めする。せっかく溜め込んでるんだから図書館行政全体の利益になってもらわない手はない。


 それにしても、閉架書庫ってことは出してきてもらうのにいちいち職員に頼まないといけないんだよなあ……。それでもひっきりなしって……。
 未だにエロゲ雑誌買うのも躊躇う俺には真似できないなあ……(←コバルト文庫大人買いする男が何を言うか)。
 ま、購入やめた現状でひっきりなしに借りられてるなら、2年もすればページが外れるとか口絵切り取られるとか盗難とか水濡れとかで自然に除籍されるだろうけどな。

*1:ちなみにこの手の講義で真っ先に槍玉に挙がるのが株とギャンブル(特にパチンコ)系。