2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

気分的に

なんかラノベの新刊に手を出す気になれないので、しばらく名作祭にすることにした。ラヴクラフト全集 (1) (創元推理文庫 (523‐1))作者: H・P・ラヴクラフト,大西尹明出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 1974/12/13メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 175回…

進歩がねえなあwwwww

業界騒然!ホンダ「インサイト」をコケにするトヨタ「プリウス」の容赦ない“比較戦略” http://diamond.jp/series/inside/09_06_05_001/ 拾いもの。 「名ばかりのGT」「ちょっと余裕の1100cc」から一ミリの進歩もないトヨタ宣伝部。 まああんなダサイ車しか…

絡みつく定説の鎖

ちょっと通説疑ってみるか、と思った途端に収拾がつかなくなる。研究ではよくある話。 神宮版戦後児童文学史だけのために『飛ぶ教室』を買うのは痛いので図書館頼みとなるが、反応が遅れるのが困る。神宮門下の人の船冒険モノ研究も5.8kは痛すぎる。

矛先が向けられているのは

もはや矛先が向けられているのは「3Dエロゲの猥褻性」や「ゾーニング」、「表現規制」の問題ではなく、女性観という「思想そのもの」であり、これは「思想統制」の色を帯びてきている、と思うのは俺だけか。 ま、新たなる敵意の醸成乙。女性向けメディアの自…

3巻出たのか……

中山先生のblogで『レヴィジオン刑法 III』の完成を知る。 買いに行かねば。

某哲学書。

「サヨクは朝鮮有事を望むべきだ」みたいなことが書いてある某哲学書思い出した。 曰く、原発反対運動に向かっては「敵のターゲットだから喜ぶべきだ」、反自衛隊運動に向かっては「自衛隊を攻撃するんだから喜ぶべきだ」、てな具合に、自分達が打倒しようと…

ダイスと紙と鉛筆ではなく

「ダイスと紙と鉛筆ではなく、ノートパソコンを持って卓を立てよう」という感じですな。 Rectangle OHP より開発日記5/27 http://www.rectangle.jp/ このゲームが作りたかったからRSEに対戦機能を盛り込んだといっても過言ではありません。 5年越しの実現で…

『男同士の絆』

ソフ倫がへたれたとかいう話が聞こえてきているが、エロゲにおける「ホモセクシャルな絆」と「鬼畜主人公」は姐さん方の餌食でもあるってな。直人×紳一、N$×メッツァー、N$×ランスのファンが激怒しても俺はしらん。(←プログラムはBASICしかやってないが、文…

過去ログより。

だったら政治的健全育成に従ったエロ同人を想像してみようじゃないか。まず同性愛がアウト。これは鉄板。でもって婚前婚外交渉不可。地位的属性はすべて「夫」「妻」です、さあ泣け叫べ、一部の人間は大喜びしろ。 ここまで極端じゃないにせよ、純愛なり絆な…

無題

作家、栗本薫さんが死去http://sankei.jp.msn.com/topics/entertainments/10791/ent10791-t.htm 中島名義の文献は使ったことがあるので素直に合掌。 罵声は続きを待ってた読者に任せる。 中島文献は偏見丸出しの部分の中に、時折現れる鋭利な刃物に頷くこと…

いつのまに。

http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0001302◇全県 自由法曹団滋賀支部は、五月三日の憲法記念日を前に、戦争放棄を明文化した憲法九条の大切さを若者にアピールしようと、アニメキャラクターを登場させたPRポスターとチラシを作成した…

しれっと。

ある外国人の曰く、「俺、車の免許持ってないけど、これあると身元証明関係一発でクリアだからそんなに悪いもんじゃないんだよね」。 しかし実際の話、路上の気合入った(たとえばリュック背負ってる無辜の青年を集団で取り囲んで恫喝まがいの職質するような…

無題

まさに「最悪のタイミングで最悪の行動をする連中」というネットスラングの真骨頂。

非常にまずいぞそれは。

先月末教官に言われたこと二つ。 「どうして君はB級路線ばかり行くんだよ」 「それは君がオッサンになったからじゃないか?」 俺が20日過ぎて一冊も新刊買ってないというのがオタとして致命的な事態じゃないのかそれは、と気付く。 で、思い出したのが前述…

まず犯罪に関する統計資料を出せ、話はそれからだ。

パチンコは人を殺すがエロゲは人を殺しません、ってな。 日本製「性暴力ゲーム(エロゲ)」の規制検討…自民党女性局長 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1265888.html 少なくとも「強姦 妊娠 中絶」を要件とするならば定型的なケータイ小説が大量に…

先鋭化しすぎた代償

某団体について、スネークの呼びかけというか好意的とは言えない情報が流れてきている。特権排除や不当要求打破の理念は間違っていなかったとは思うが、連合することで理念から外れていったサヨクと同じ、自業自得の道をたどっているのが皮肉な話。てか、サ…

陥落

大学陥とすにゃ 機動隊は要らぬ インフルエンザが 流行りゃいい

ヒャッハー!

精霊海流 (ソノラマ文庫)作者: 早見裕司,間宮彩智出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日: 2004/03メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る 確保ォォ! 季里だ、季里だぜえええええ! 『夏街道』で「変わった演奏形態」だった「打ち込みシンセ+ボー…

致死はともかく致傷が即対象ってのはなあ……

性犯罪と裁判員制度に関する署名呼びかけは俺のところにもMLで来てる。 しかし、従来の裁判量刑で「一般的心情と乖離してる!!!!」とやかましく槍玉に挙げられたのは殺人と性犯罪だったりするんだよな……。 ・守秘義務違反で罰則はないが刑法典から名誉…

わりと経験者は多いと思うのだが

学級閉鎖だぜイヤッホウ!と遊びに出かけた経験ってのは。 どうやったってかかる時はかかる。それだけ。

小学校だと割と微妙なところだなあ……

小学校から『ぼくらの七日間戦争』が撤去されたそうだ http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20090515#p2 「図書館の自由」寄りの人間だけど、たぶんこれ思想や対立構造の話で撤去じゃないと俺は邪推。 担当教師「つばさ文庫入れようかどうしようか」「あ、『七…

なんだこの異様な広がり方は。

「エーッ?! マジー? 麻疹ー?」 「麻疹が許されるのは小学生までだよねー!」 ……とAA付きでネタやりたくなるくらいに「子どもしかかからない&一回やったら大丈夫」条件の病気と同じような感染拡大をしてるってのがなんともワケワカメである。「近頃の…

速度速いなあw

ttp://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8925241455ttp://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8925245779 『断章のグリム』は8巻、『鋼殻のレギオス』は5巻まで翻訳が進んでいる模様。 最近NTNOVEL編集部のblog更新が止まりすぎでアンテ…

CMしなくても勝手に売れる……恐ろしい時代だ……w

「どうせ玩具のCMアニメなら楽しんで作らなければ損だ!」とはっちゃけたのが高松信彦だった。 ロボットや魔法モノでもないのにキャラに小物を持たせて売ろうとしたのが『ママレード・ボーイ』だったがその手の小物がよく売れたとは寡聞にして知らない。 と…

その違和感こそが分水嶺だと思う。

ヤンデレアンソロジー「属性yd」 最新刊! http://d.hatena.ne.jp/aliceyama/20090511/p1経由元:ヤンデレアンソロジー「属性yd05 The School Romance」寄稿しました http://d.hatena.ne.jp/a-park/20090512/p1 今回もクオリティ高えwww。とりあえ…

SF的装飾過剰も擬音依存も

いろいろと話題のアレ、ちょっとパラ見してきた。 SF的装飾過剰も擬音依存も、いずれにせよ読み手に映像的知識と想像力を要求し、それを持たない読者には上滑りするだけの文章であることに何ら変わりはない。スカスカの文章だろうとびっしり埋まった文字だろ…

90年代のラノベがエロくない理由

改めて考えると、結局のところそれはジャンルの内在的な理由、つまり「児童文学はさんざっぱら公教育に使われてきた」とか「YAにおけるパターナリズム」とか、そんな理由はお題目に過ぎなくて、単に市場の拡大とともにターゲット絞り込んだレーベルが分担…

「面白いこと」の多様化

前項に加えて。 富島『制服の胸のここには』の時代には、青少年にとって「面白いこと」は異性のことくらいしかなかったが、笹本『妖精作戦』の時代にはそんなことよりはるかに低リスクで面白いモノがごろごろしていた。そうでなければ沖田なんざとっくの昔に…

あんまり降りる機会がないんだよなあ……

葉桜が来た夏〈4〉ノクターン (電撃文庫)作者: 夏海公司,森井しづき出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/05/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (23件) を見る それにしても、こいつらだんだん「(お互いに)…

そういえば

以前「アポストリは人類という種に対して脅威となるか」なんてことを書いていたが、3巻できっちり「婚姻不可」と否定されていたんだっけな。 したがって種、血統には何ら影響を与えない形で、単純に「ヒト型」の個体数が増えることになる。とはいえ、対二次…